私たちの立場、活動に対する姿勢や態度、立ち位置、立場のことを説明しています。
それらのことをご理解頂きコミュニケーションを深めていければ幸いです。
現在はstanceの各記事を準備していますので、今しばらくお待ちください。
仙台宣教センター
バイブルカフェ
ピアサポート
再び歩くためのサポートカウンセリング
仙台宣教センターは聖書の教えを実践し、宣教を宣証と言い方を換えて布教及び支援活動を続けています。宣証については別ページで詳しくご案内いたします。
震災以降、宣教センターは特に「外に出て行くこと」を重点として活動し、時に日曜日でなければ会えない方々との交流活動を継続しています。ゆえにセンターは集会やイベントをする場所ではなく、宣証活動情報、分かち合い、支え合い、聖書信仰、共に祈る共同体として存在し続けています。
コロナ禍以降は、インターネット配信を駆使し、YouTube配信しています。
是非ご覧下さい。
毎週日曜日の午前10時から、私たちは「バイブルカフェ」を開催しています。ただし、センターの活動によっては収録や休日となる場合もございますので、最新情報は当ホームページのインフォメーションを必ずご確認ください。
「バイブルカフェ」では、「聖書から訊く」というスタンスを大切にしています。各個人が理解し、発見し、答えを見つけるための信仰生活を育むお手伝いをするために、メッセンジャーが聖書を語ることに努めています。「訊く」とは、学んだことを日常生活で実践することを意味します。また、礼拝に関する理解は、「神さまと自分」との特別な瞬間を毎日、祈りと心を込めて捧げる姿勢と考えています。この姿勢が自然と共同体にも影響を及ぼし、心を豊かにしてくれるでしょう。
当宣教師は様々な方のお話を聞いています。信仰(聖書・社会・家族・関係)に関する相談です。
また緊急災害や復興支援の活動も続けており、多種多様なネットーワークを構築し実践に活用しています。
最近ではicisfの学びと関わりを重視しピアサポートとして実践しています。
これは特殊な事例ですが、反社会的な立場から更生を願って立ち直る人へのカウンセリングも実施しています。ただしこの場合にはセンター会の理解と家族の理解があっての事です。先ずはご相談下さい。詳細は別頁に詳しくご案内いたします。
icisf Home Page ← ココクリック
PSV JAPAN
(認定書に加工して提示しています)